ゲームで研修?

ゲームで感じ取った核心部分
ゲームで一緒にプレイする上で成績を出すにはいろいろな方法があるが、よりよい成績を出そうとすると、
1.「あるレベル以上での認識の仕方」がある。
2.経営の「ポイント」を素早く見抜く勘所。あたりのつけかたが上手で的確。
3.変化を楽しめる度胸と、環境への順応力。そしてその中で自分の信念を貫けるかどうか。
4.自己経営資源の把握、先行投資の観点、回収・再投資のつじつま合わせ。
5.運を味方につけるための考え方、不運な時の耐え方。
という要素に、収束されるということ。高スコアを出す方には、何か共通性があり、組立のセオリーがあるように感じるそうです。

また、この上記の1.-5の点を経営層に必要な要素なのでトレーニングしますよという、受講者への前振りがないと、内容を受け取りにくくなるのでは?という指摘も受講者目線でいただいた改善点でした。

成功している経営者や頼られるリーダーでは、上記の点はすでに無意識的にトレーニングをされている方が多く、追体験という形で重要性を振り返ることが出来る点はこのゲームの最大の特徴ではないか?という外部評価です。

関連記事

  1. 経営の基礎をつくるという事

  2. 起業のウラ話

顔写真